2022年6月1日
若松産ホップを使ったヘア化粧品が販売開始!
若松産ホップの毬花(まりばな)から抽出したエキスと、天然由来成分を加えて作ったシャンプーとトリートメントの販売が始まりました。
ご購入はこちら(外部リンク)をご覧ください。
2022年5月20日
若松産ホップを使ったヘア化粧品が誕生!
若松産ホップの毬花(まりばな)から抽出したエキスと、天然由来成分を加えて作ったシャンプーとトリートメントができました。
6月1日発売開始です。
ご購入はこちら(外部リンク)をご覧ください。
2022年5月11日
若松中央小 若松ホップの栽培開始!
昨年に引き続き、若松中央小3年生を栽培してくれます。この日はホップ苗の植え付けをしました。
同日、TNC「報道ワイド 記者のチカラ」で、植付の様子が紹介されました。(感謝)
2022年4月21日
くきのうみ小開校記念 若松ホップの栽培開始!
若松に新たに「くきのうみ小学校」が誕生し、開校記念の1つとして、ギランの応援のもと、6年生がホップ苗の植え付けをしました。
同日、KBC「シリタカ!」で、ホップが児童の友情を深めることにも役立っているということで紹介されました。(感謝)
2021年10月29日
服部知事を表敬訪問
若松産の生ホップを使った地ビールの第2弾ラガーの発売に際し、福岡県の服部知事を表敬訪問し、これまでの取組みとラガー完成を報告しました。
引き続き福岡県や北九州のSDGsのゴールを目指した取組みを続けるよう激励をいただきました。
~2020年、約4,200本が即日完売した幻の地ビール~
🍺銘 柄/ Hibiki Fresh Hops 若松エール
🍺ホップ/
・通常ホップは保存性を高めるため収穫後に乾燥しますが、「Hibiki Fresh Hops 若松エール」は生産者と醸造所が近いため、生の状態で使用できます。
・響灘の潮風を受けて育ったフレッシュなホップからは爽やかで瑞々しい香味が感じられます。
・ホップ栽培は、農家に加えて、幼稚園、小学校、大学、市民センターなど9か所で約300株を栽培し、約30キロ収穫(2021年)
🍺醸 造/ 全国の地ビール品質審査会で連続受賞して名を馳せる門司港レトロビールが醸造し、味に⾃信あり!
🍺SDGs/ ・ホップ栽培、醸造、販売まで第6次産業化を推進
・栽培や製造など様々な行程で多くの市民が関わる
・ 売上の一部は響灘ビオトープ等の自然環境保全に活用
🍺備 考/ 本商品は要冷蔵
🍺ビールスタイル/ ペールエール
🍺特 徴/ 響灘の潮風を受け、地元の皆さんが丹精込めて栽培し、一つひとつ丁寧に手摘みした生ホップを使用したフルーティーなビール。2020年デビュー。
🍺価 格/ 1本¥550(税込み、330mi瓶)
🍺本 数/ 約9,000本限定(2021年)
🍺販売日/ 2021年9月18日(土)(8/19予約開始)
🍺ビールスタイル/ フレッシュホップ・ビール(ピルスナー)
🍺特 徴/ 響灘の潮風を受け、地元の皆さんが丹精込めて栽培し、一つひとつ丁寧に手摘みした生ホップを100%使用。
程よい苦みと爽やかな香りのするすっきりとした黄金色のラガービール。2021年デビュー。
🍺価 格/ 1本¥550
🍺本 数/ 約4,000本(予定)
🍺販売日/ 2021年11月6日(土)
🍺備 考/ 2021年初販売!
🍺ビールスタイル/ ヴァイツェン
🍺特 徴/ フルーティーな香りと優しい口当たりが特徴のヴァイツェンに若松産の生ホップを香り付けで使用。
🍺価 格/ 1本¥550
🍺本 数/ 約4,000本(予定)
🍺販売日/ 2021年12月末
🍺備 考/ 井筒屋オリジナル(販売は井筒屋のみ)。2021年初販売。
【瓶から缶へ】
若松エールは瓶でしたが、若松ラガーは「缶」になりました。(2021年~)
①品質長持ち!!
アルミ缶はガラス瓶に比べて遮光性・気密性に優れており、ビールの品質を劣化させる光から守り、ガスが抜けるのを防ぎます。
②軽量でコンパクト!!
お土産としてお買い上げ頂いた場合も、割れないように…重たいな…等のストレスがなくなります!!
③お値段そのままで容量UP!!
ガラス瓶は330ml→缶は350mlに!!
パルセイユまりばなヘアトリートメント
~若松産ホップを使ったヘアケアでくらしを豊かに、まちを元気に!~
地ビール、スイーツに続く新しいホップ製品の第三弾として、若松産ホップの毬花(まりばな)から抽出したエキスと、天然由来成分を加えて作ったシャンプーとトリートメントができました。
主にビールの原料となるホップを農園だけでなく幼稚園、小学校、大学、市民センターなど多世代の市民が栽培し、ビール以外にもホップを使った製品の開発を地元機関と協働して第6次産業を推進したり、製造における各段階でも市民参加を促進しながら販売したり、売上の一部を自然環境に活用したりするSDGsまちづくりを2020年より実践しています。
響灘ホップの会が丹念に育てあげたホップを使い、品質と実直に向き合ってきたパルセイユが自信をもって提供する製品です。
🍺 販売名/ パルセイユまりばなヘアシャンプー
パルセイユまりばなヘアトリートメント
🍺販売日/ 2022年 6月 1日( 水 )
🍺価 格/ 1本¥3,300
🍺特 徴/ ・響灘の潮風に吹かれてすくすくと成長したホップからエキスを100%自社抽出し、天然成分のみで作った製品
・少量でとても泡立ちが良く洗い上りがソフト
・傷んだ髪のダメージを毛先までモイスト補修し、フケ、カユミを抑えます。翌朝の髪のセットがまとまりやすく感じます。
・ユーカリ、ビターオレンジの精油をブレンドしたさわやかなフルーティーな香りで、気持ちもリフレッシュ
・売上の一部は、響灘ビオトープの自然環境保全に活用
🍺全成分/ 水、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ローズマリー葉エキス、ホップエキス、グリセリン、ビターオレンジ果皮油、ユーカリ葉油、フィチン酸、アルギニン、ポリクオタニウム-10、酸化銀
🍺容量/ 300ml
🍺製造販売元/ 美容薬理株式会社(遠賀郡芦屋町大字山鹿814-1)
🍺発売元/ パルセイユ株式会社(遠賀郡芦屋町大字山鹿808-6)
🍺企 画/ 福山コンサルタント、エコプラン研究所、響灘ホップの会
🍺発売場所/ パルセイユ店舗および同店webショップ(外部リンク)の他
~まちの資源・資産を育て、次世代に引き継ぐお手伝い~
ホップを育てる過程からビール醸造・頒布、その他ホップを使った特産品の計画からユーザーの手元に渡るまでの様々な段階を通して、北九州市内で、ホップ生産者・醸造会社・販売店・関連企業・市民・行政などが一緒になったネットワーク(響灘ホップの会)の構築により、新しい文化を醸造・醸成し、北九州らしい第6次産業をけん引し、北九州市のSDGs活動に繋げることを目的に2019年12月に発足しました。
~同じ想いを持って取り組む仲間~
(リンク先はいずれも外部、賛助会員含む)
【ホップ栽培】